指差し。

指差し。NPの記事で、一人がこれでもかと叩かれている。

 

しかしだ、村田マリ氏だけを一気に叩くのは、改めて言うが間違っている。

 

表に出て来た情報だけで新たしい順に辿って行くと、次の通りだ。

 

記者会見に、村田マリ氏が出ていない、確かにこれは事実だ。これに対して守安氏の回答は何とも歯切れが悪い。体調不良と"も"聞いている、とはどういうことなのか。誰から聞いたのか。帰国するよう促したのかそうでないのか。あるいは、衆目に触れさせないようにしたのか。

ここがクリアにならない限り、彼女が未だに沈黙を守る事に対して、一方的に書くのはフェアではない。

しかしながら、彼女もメディアを通じて発信することも、可能だ。それをなぜしないのか。DeNAの恩義を感じてなのか。PRの助言で沈黙を守り、かのスーパーマリオランがリリースされて(恐らくこのリリースは賞賛される、Appleの新製品発表会でアナウンスされたものが、どうして徹底的な批判にさらされようか。)、信用問題が風化されるのを待つ戦略なのか。

 

この会見に先立って、NPの記事からは、内部で話し愛が持たれたとある。記者会見でも、土日、つまり12月3,4日に取締役会が開かれたとある。

ここで、現状の認識は共有できているはずだ。

 

その前に、守安氏のインタビューが11月には行われており、自身の認識の甘さ認めている。これは、つまりどこかのタイミングで、何らかの承認を出したと言う事だ。承認を出す際に、承認するよう部下から説得され、なし崩し的に出したのか、それとも、結論が出なかったために采配を下したのか。それでも意味合いが違ってくる。つまり、NP等で高まりつつある、村田氏に騙された論なのか、そうでないのか。

 

もっと遡ると、9月ごろにはちらちらWelqの検索順位の高さが指摘されバズりつつあったが、その時はどうだったのか。

 

もっと前にはどうだったのか。

 

Welqをリリースする時はどうだったのか。

 

記者会見では、レポートラインと、外部への発注形態しかとどのつまり明らかになっていない。

 

記者会見でもあった通り、三者三様、あまり細かなところまで把握しきれていないということを信じるならば、おおよそリリースから炎上に至るまで、経営陣はKPIのみを見ていただけなのかもしれない。

Welqは流行りの写真画像もさほど必要なく、テキストが主体だった。他の流行を追うキュレーションサイトと異なり、画像の著作権問題が出ないということで、Welqはむしろ優良コンテンツと見なされていたかもしれない。

Welqの当初のビジョンである、ライトなヘルスケア情報、もしこれが、Welqチーム全体と共有されていなかったとしたら、そしてKPIを達成することがPDCAの目的だったとしたら。

良質なコンテンツ作成というビジョンが共有されていなかったとしたら。

良質、の意味が、他社の記事のリライト程度の、引けは取らないけれども優越するまではいかない、態度で良いという認識であったとしたら。

 

 

 

現在進行中の欠席裁判では何も進展しない。

問題は、DeNAがグレーな部分、みんなやっているから大丈夫だろうという感覚を、完全に断ち切れるかどうかだ。

 

 

 

個人的な感想だが、私は村田氏はまだ人間味があるように思う。サイコパスとレッテルを貼られるほど、振り切れてもいないはずだ。たられば論になってしまうが、もし彼女が仮に買収されずに、トップとして事業を継続していたら、このような事にはならなかったように思う。